『しまねUターンIターンフェア 』
『しまねUターンIターンフェア2019 in 東京』の
お知らせ
日 時:2019年11月16日(土)12:00~17:00
11月17日(日)10:00~16:00
会 場:池袋サンシャインシティ
文化会館3階「展示ホールC」
東京都豊島区東池袋3-1-4
『しまねUターンIターンフェア2018 in 東京』に行って来ました(東京国際フォーラム 2018.10.21)
スポンサーリンク
「しまねUターンIターンフェア2018 in 東京」の概要
開催日:2018.10/20(土) 12:00~19:00
10/21(日) 10:00~15:00
開催場所:東京国際フォーラム ホールE
8つのエリアで構成されています
・市町村別相談ブース
①隠岐の島町(おきのしまちょう) ②西ノ島町(にしのしまちょう)
③海士町(あまちょう) ④知夫村(ちぶむら) ⑤松江(まつえ)市
⑥安来(やすぎ)市 ⑦出雲(いづも)市 ⑧雲南(うんなん)市
⑨奥出雲町(おくいずもちょう) ⑩飯南町(いいなんちょう)
⑪三郷町(みさとちょう) ⑫大田(おおだ)市 ⑬川本町(かわもとまち)
⑭邑南町(おおなんちょう)⑮江津(ごうつ)市 ⑯浜田(はまだ)市
⑰益田(ますだ)市 ⑱津和野町(つわのちょう)⑲吉賀町(よしかちょう)
全19市町村が参加しています。
・しまね留学相談ブース
しまね留学とは、島根県外に住んでいる意欲ある中学生が、島根県の高校を受検し、
入学し、島根県で充実した高校3年間をおくること。
しまね留学に関する詳しいことは、こちらからどうぞ
https://shimane-ryugaku.jp/ (しまね留学ホームページ)
・U・Iターンの先輩ブース
リアルな移住体験が聞けるブースです。
・資料コーナ
“市町村別おすすめ定住プラン”を提供していて、200種類以上の資料が用意されてい
ます。
・U・Iターンテーマ別サポート専門機関ブース
ふるさと島根定住財団によるU・Iターン総合相談や暮らしの相談、仕事&ライフスタ
イル別相談エリアがあります。
・U・Iターンセミナーエリア
ためになる“情報満載”のセミナーです。
・しまねの仕事発見!ブース
島根県内から約20社の注目企業が集結していて、経営者や人事担当者と直接話をする
ことができます。
・学生向け企画
フェアの中で、関東在住の学生に向けた企画を実施。
「しまねっこ」がお出迎え
会場入り口に「しまねっこ」がお出迎えしてくれました。
可愛いポーズもいっぱいしてくれました。
しまねSuper大使の「吉田くん」
「秘密結社 鷹の爪団」をご存知ですか?
その中に登場しているのが「吉田くん」です。
た~か~の~つ~め~
「しまねUターンIターンフェア2018 in 東京」会場内の風景
市町村別相談ブース
しまねの仕事発見!ブース
しまね留学相談ブース
今回、相談したブース
市町村別相談ブースから
松江市
島根町という松江市内にある場所に行った時に、この場所を気に入った経緯から「島根町」での暮らしなどを聞きました。
気にしていたネット回線の問題もなく、候補地の1つとなりました。
ただ、松江駅周辺で宿泊した事がないので、次回松江市を訪問する際は松江駅周辺に宿泊し駅周辺での生活感も味わってみたいなと思いました。
松江市ホームページは、こちらからどうぞ
http://www.city.matsue.shimane.jp/
雲南市
雲南市には行ったことがなかったのですが、自然も多くネット回線の問題もなしで起業するにもいい場所なのかなと感じさせられました。
体験事業も充実していて、一度訪れてしばらく滞在してみたいと思う場所です。
懸念材料としては、やはり雪ですね。
雪のある生活ができるかどうか、雪は降るエリアなので除雪は大丈夫とおっしゃってました。体験してみるのが一番ですね。
雲南市ホームページは、こちらからどうぞ
https://www.city.unnan.shimane.jp
出雲市
出雲市に住むとい感覚を今まで持っていなかったのですが、あえて色々と聞いてみました。
以前、出雲大社には訪れたことはあるのですがなぜか移住する候補ではなかった旨を伝えると、出雲市の広さや利便性、移住支援など聞けました。
仕事をするには、凄くいい環境が整ってる印象を受けました。
割子そばをとても食べたくなったのは内緒です。
出雲市ホームページは、こちらからどうぞ
http://www.city.izumo.shimane.jp
浜田市
浜田市の山間部にあるコテージに行っていたこともあり、意外と親しみのある場所なのです。
今回お話を聞いたのは、浜田市の「弥栄町(やさかちょう)」エリアの話を聞かせていただけました。
日本の昔の風景が今に残り、とてもいいところなんだなと思ってしまいました。
来年、雪のない時に一度訪れてみたいと思いました。
ケーブルテレビの回線が来ているので、ネット環境にも問題なさそうです。
浜田市ホームページは、こちらからどうぞ
http://www.city.hamada.shimane.jp/
知夫村
まずは、ご覧ください。
島根県隠岐郡知夫村は、島根半島沖合の日本海に浮かぶ隠岐諸島の最南端に位置し、本土と最も近く島根県の七類港から44kmの距離にある村です。
島根県隠岐郡知夫村 公式ウェブサイトより抜粋
綺麗な島ですね。
この雄大な自然美にうっとりです。
隠岐の島周辺のことって正直よく知らなかったのですが、今回お話しを聞いて少し分かる気がしました。
小笠原諸島の母島に行った時に感じたものと近いものがあるのかなぁと。
来年夏、機会を作ってぜひ行ってみたいです。
島根県隠岐郡知夫村 公式ウェブサイトは、こちらからどうぞ
U・Iターンテーマ別サポート専門機関ブースから
仕事&ライフスタイル別相談エリア
IT就職 IT WORKS@島根
率直に島根でweb系の仕事はどうなのかという、質問をしてみました。
環境的に海岸沿いで仕事をする場合、回線には問題なしとのことで、山間部でもケーブルテレビの回線が来ているところがあるので確認したらよいとのです。
松江市と出雲市に多くのソフト系IT企業が集中しているとのことでした。
私の中では、島根県でweb系の仕事も無くは無いのではないかという、漠然とした答えが出たのでした。
「為せば成る、為さねば成らぬ何事も」です!
しまねの仕事発見!ブースから
ヨシワ工業株式会社
実は、社名の看板の下に「輸送用機械器具製造業」という名目があったので、何だろうと思いお話を聞いた次第です。
自動車のブレーキやエンジンなどの鋳物を作っている会社です。
(説明が合ってるか心配です)
本社は、広島県安芸郡海田町ですが、島根県鹿足郡(かのあしぐん)吉賀町(よしかちょう)に六日市工場と初見工場があります。
鹿足郡吉賀町は、自然豊かないいところだそうです。
まだ行ったことのない所なので、興味深々です。
また、いただいたパンフレットの「鋳物製品ができるまで」のページを読んで、製品ができる工程を楽しく勉強できました。
分かりやすくて綺麗なパンフレットに感銘をうけました。
ヨシワ工業株式会社のホームページは、こちらからどうぞ
ホームページでの「鋳物製品ができるまで」は
採用情報(詳しくはこちら) → ヨシワ工業とは → 鋳物製品ができるまで
ほかに行き方があるかもしれませんがご了承ください。
スポンサーリンク
まとめ
今回、「しまねUターンIターンフェア2018 in 東京」に参加して思ったことは、移住するのにかなり適している場所だと再確認できました。
実際に体験生活などを通じて、どのエリアが自分に合っているのかを知りたいです。
今度島根に行く時は、移住を観点に行ってみたいと思います。